|
エリア | エリア概要 |
1 | 根羽川出合い |
川幅広く後半大物が出る。友釣り専用区間。 |
2 | 新国境橋上流・下流 |
大淵、荒瀬あり後半大物が狙える。友釣り専用区間。 |
3 | せきれい橋上流・下流 |
入川困難、友釣り専用区間 |
4 | 門野橋下流・上流 |
砂地が多いものの岩盤帯もあり良いポイントです。 |
5 | 新澄ヶ瀬橋上流・下流 |
上矢作ヤナ場、長瀬が続く人気場所。 |
6 | 久呂瀬橋下流・上流 |
岩盤や大きな底石が多く好ポイントの割りに釣り人が少ない。 |
7 | 平岩橋上流・下流 |
川原が広く瀬が主体で割りと人気が高い。 |
8 | 平岩堰堤下流 |
ガンガン瀬、平瀬、チャラ瀬と変化に富み面白い。 |
9 | 三作橋下流・上流 |
国道沿いで入川しやすい。変化のある瀬が主体。 |
10 | 越沢橋下流・上流 |
チャラ瀬、平瀬が続く。下流は落差あり淵も有る。 |
11 | 越沢コテージ前 |
底石が大きく変化のある瀬が続き人気の場所。 |
12 | 新漆原大橋上流・下流 |
大石が多く瀬とトロと淵の変化ある川相が続く。 |
13 | 野口橋上流・下流 |
川相としては絶好のエリアだが入川し辛いので穴場的。 |
14 | 上村発電所堰堤下流 |
大淵からチャラ瀬、急瀬、ガンガン瀬で公民館裏から入川。 |
15 | 新弁天橋下流・上流 |
上矢作町の中心部で人気の場所。上村発電所堰堤から差込。 |
16 | 足沢橋下流・上流 |
入川しやすく好ポイントが続く人気の場所。 |
17 | 国保上矢作病院前 |
飯田洞出合いの下流で急瀬、深瀬が続く。 |
18 | 飯田洞川出合い |
瀬が中心で放流量も多い。 |
19 | 島橋上流・下流 |
平瀬が続き変化には乏しい。 |
20 | 島橋−平井間 |
落差があり渓流相で変化に富み面白い。 |
21 | 中越橋下流・上流 |
川幅は狭いが入川しやすく荒瀬、平瀬が続く。 |
22 | 田子沢橋上流・下流 |
川幅広く大岩が点在し急瀬、荒瀬が続くダイナミックなエリア。 |
23 | 上村発電所上流・下流 |
長い長い瀬が続くとても釣り易いエリア。 |
24 | 筏橋上流・下流 |
渓流釣りの渓相となりますが川幅があり放流もしています。 |
25 | 明林橋上流・下流 |
上村川での鮎の放流地点では最上流になります。 |
26 | 上村川支流飯田洞川 |
飯田洞発電所堰堤まで放流され本流が濁っている時に狙い目。 |
27 | 矢作川支流明智川共同漁場 |
里川的な小河川なので短竿で遊べる初心者向きの川。 |
28 | 根羽川国界橋上流・下流 |
大きな底石が多く短いながら好ポイントで傍にオトリ店もある。 |
29 | 根羽川小田子地区 |
荒瀬、深瀬、トロ場、淵などが短い区間で続きます。 |
30 | 根羽川押山発電所下流 |
発電所前の大淵、トロ場と下流のガンガン瀬、急瀬と変化に富む。 |
31 | 根羽川久武瀬地区 |
根羽川では入川しやすく釣り易い人気のエリア。 |
32 | 根羽川大地地区 |
岩盤と大岩が多く渓流相で人気が高いエリア。 |
33 | 根羽川河上瀬地区 |
渓流相で上河瀬橋より上流は樹木が覆って釣り難いが人気エリア。 |
34 | 根羽川愛知県境下流 |
根羽川の愛知県境まで流呈は長く渓流相で変化に富み面白い。 |
エリア | エリア概要 | |
A | 上村川本流下村発電所堰堤下流 |
上村発電所堰堤で取水されるので水量が少ない。 |
B | 上村川本流下村発電所堰堤上流 |
達原までは川も開けて釣りやすく丹念に攻めると良型も出る。 |
C | 上村川本流達原(たっぱら)渓谷 |
険しい渓谷で入川、退川が結構大変だが良型アマゴが出る。 |
D | 上村川本流上村ダム下流 |
豪雨災害の爪痕も残るが渓相も良く魚影は復活。 |
E | 上村川支流木ノ実川 |
国道257号線沿いの小川で護岸、堰堤が多くブッシュも多い。 |
F | 上村川支流飯田洞川発電所下流 |
瀬が主体の里川的渓相で6mのサオでも十分振れる。 |
G | 上村川支流飯田洞川(間野川) |
砂防堰堤がありますが渓相良く入渓しやすく遡行もしやすいですが集落を過ぎるとゲートがあり徒歩での進入になります。 |
H | 飯田洞川支流暗井沢 |
大船山へ上がる林道に沿って流れる渓で砂防堰堤も多い。 |
I | 飯田洞川支流釜ヶ沢 |
|
J | 飯田洞川支流阿岳本谷 |
飯田洞川の本筋というべきで奥が深く落差のある険しい谷です。 |
K | 上村川支流白井沢 |
阿岳本谷の支渓で奥まで林道が伸びています。イワナの谷。 |
L | 上村川支流室沢 |
|
M | 上村川支流茶屋川【根羽川漁協】 |
落差のある小渓で小型アマゴ主体。長野県根羽川漁協です。 |
N | 上村川支流合川 |
長野県境の渓で漁協管理はダムまで。林道にゲートあり。 ダムより上流は一級の渓相で放流はなく天然アマゴとイワナ。 |
O | 明智川本流 |
上流の明智町からの生活排水などで水質は良くなく水量も少ない。 |
P | 明智川支流高波川 |
明智川水系の支流で落差は無く初心者でも釣りやすい。 |
Q | 明智川支流大平川 |
明智川水系の支流で大平橋より下流が好渓相の釣り場。 |
R | 根羽川下流上矢作漁協管内 |
入川しやすく遡行しやすく川幅があるので長ザオ、フライ向きです。 |