■ 河川状況・情報掲示板 ■ |
※ 上村川 澄ヶ瀬の水位情報 ※ |
岐阜県矢作川漁協管内の鮎釣り場は矢作川本流明智川出合〜根羽川出合、明智川、根羽川の愛知県境まで、上村川の長野県境までの全川、飯田洞川発電所堰堤までと範囲も広く水質が良いので香り高い美味しい鮎が釣れます。 水温が低いため解禁当初は型は小振りですが8月以降は23〜26cmの良型がサオを絞ってくれます。 鮎釣り専用区も広範囲に設置されており8月後半には尺近い大鮎も期待できますのでぜひ期間を通してお楽しみください。 |
★ 岐阜県矢作川漁協マップ ★ |
★ 鮎釣りポイント情報 ★ |
鮎釣り解禁日 | 6月28日(土) | 遊漁期間 | 解禁より年内 |
網漁解禁 | 8月15日(木)午前8時 組合員のみ |
遊漁料(一般年釣) (現場加算:1,000円) |
10,000円 高齢・身障者: 5,000円 |
友釣り専用区 | 9月16日(月)午前8時網解禁 共同漁場午後0時 組合員のみ |
遊漁料(一般日釣) (現場加算:500円) |
2,000円 高齢・身障者: 1,000円 |
放流量 | 3,000kg 追加放流あります | 放流鮎産地、場所など | 放流計画を参照 |
漁協管内の流域でも上村川上流域は水温が低く解禁時は12〜15cmの小型の鮎が多く割と水温の高い明智川、根羽川のほうが成長が早いようです。 最近ではたくさん釣れるとの情報で年々入川者が増えていますが8月以降になると入川者が少なく場所によっては束釣りをされているようです。 8月以降は鮎の成長も早くなり20〜23cmと型がよくなるのでぜひ通って来てください。 場所ムラはありますが天候が良くて垢の着きがよければ8月でも20〜30匹は掛かるでしょう。 なお、砂が流れる川なので鮎の腹には砂が入っていることも多いですが腹を食されなければ水質が良いのでとても美味しい鮎です。 |
解禁日後(R3年6月19日)32匹の釣果 |
||
![]() 成長の良いもので18cmクラスです |
|||
![]() |
![]() |
||
盛期でも30匹程度は掛かります |
盆を過ぎると20cmオーバー |
支 部 | 天竜産 | 矢作川遡上 | 県人工産 | 琵琶湖産 | 合 計 |
上 村 | − | − | 840 | 0 | 840 |
下原田 | − | − | 600 | 1200 | 1800 |
串 原・浅野 | − | − | 95 | 0 | 95 |
明 智 | − | − | 200 | 0 | 200 |
静 波 | − | − | 50 | 0 | 50 |
吉 田 | − | − | 15 | 0 | 15 |
合 計 | − | − | 1800 | 1200 | 3000 |
※ 放流期間は冷水病を避けるために遅く4月下旬から7月上旬まで順次行われます。 ※ 質の良い種を仕入れることを心がけています。 本年度の放流計画詳細です。 |
上村川の飯田洞合流点から下流下村発電所堰堤まで | 鮎釣り解禁〜9月15日まで <9月16日から網解禁> |
明智川の両家橋より上流滝坂川出合いまで | |
明智川の明智宮橋下流端から吉田川出合まで | |
吉田川の明智鉱業の入り口の橋より上流 | |
明智川支流高波川、宇藤橋より上流きびだいら橋まで | |
上村川の下村発電所放水口から下流根羽川合流点まで | |
上村川の下村発電所より上流境ノ沢堰堤まで | |
明智川の下ヶ渕滝より上流両家橋まで | |
明智川支流高波川、高波橋より上流室屋橋まで | |
根羽川押山発電所放水口から下流大川橋まで | |
明智川の愛知県岐阜県境より下流ことぶき橋までの共同漁場 |
オトリ扱い店
地区 店名(氏名) 住所(地区) 扱い期間 電話番号 上村 三代目伊三郎 (天然有り) 上矢作町本郷川沿い 6月解禁日〜 090−3934−0644 下原田 伊藤釣具店 上矢作町漆原 6月解禁日〜 0573−47−2109 下原田 松岡屋 上矢作町下 6月解禁日〜 0573−48−3028 下原田 ナツメ理容店 上矢作町小田子 6月解禁日〜 0573−48−3208 下原田 小木曽邦一 上矢作町小田子 6月解禁日〜 0573−48−3527 下原田 松井釣具店 豊田市押山町 6月解禁日〜 0565−82−3075 浅野 さんらく堀 直一 串原川ヶ渡 6月解禁日〜 0573−52−2347 ※ オトリの扱い期間に関しては必ずお店に確認してください。
※ 特に9月以降は販売しないお店もありますのでご注意ください。
※ 大島三義店は、都合により休業しました。