|
飯田洞川発電所の上流で左岸側に流入するのが本流の名をとる飯田洞川ですが地元では上流の集落の名をとって間野川と言います。 途中に砂防堰堤が数基あり流れが遮断されていますが下流域はアマゴ、中流域はアマゴとイワナの混生、上流域はイワナが生息します。 間野の集落を過ぎると途中にゲートがありそこから先は徒歩での進入になりますがとても奥が深くて源流域へは容易には入れません。 本流にも支流にも砂防堰堤が多く高巻きを強いられて結構辛い遡行になります。 また左岸からは滝のような小渓が何本か入っていますが上級者向きの渓になります。 クマが出ますのでクマ対策はしっかりとしてください。 |
|
![]() 下流域は割りと遡行しやすく釣りやすい渓相が続きます |
|
下流から上流まで大石が多く、落込みの多い瀬が続き遡行がしやすい渓です。 道が川と離れるところもありますが概ね入川退川しやすいでしょう。 魚影は決して濃いとはいえませんが地道な稚魚放流を行っているのでじっくり攻めてください。 なお、中流域には険しい場所もありますので十分注意して遡行してください。 アマゴもイワナも花崗岩質の渓特有でとても綺麗ですがエサが少ないのか成長は遅くなかなか大物には出会えません。 20cm前後がアベレージサイズです。必ず16cm未満はリリースして成長してからキープしてください。 |
|
![]() |
![]() |
サオは5.4以下で十分な川幅です |
綺麗な天然アマゴが釣れますが型は小型です |
![]() 中流からはこんな小滝の落込みポイントが多くなります 渓を遡行するだけでも嬉しくなります |
|
![]() |
![]() |
間野川左岸の支渓は滝の連続です |
最上流までアマゴが生息しています |
![]() |
![]() |
ホコロ沢出合より上流の渓相 |
パール色に輝くイワナ |
![]() 運が良ければこんな奴に出会えます |